消費者金融一覧:大手~中小正規業者を根こそぎ調査
> > 消費者金融で借りたお金を返さないとどうなるの?遅延損害金とは

消費者金融で借りたお金を返さないとどうなるの?遅延損害金とは

消費者金融で借りたお金を返さない、無断で返済を延滞してしまうとどうなるのでしょうか?遅れそうなら金融業者に連絡する必要があります。返済できない場合は任意整理など債務整理で借金減額する方法もあります。

借りたお金は返す義務があります。消費者金融で借りたお金を返さず、なおかつ無断で返済を延滞した場合は「遅延損害金」というものも発生します。 

今回の記事では、返済が滞ると最終的にどうなるか?についてと、遅延損害金にも触れながら紹介していきましょう。

こうならないように要注意!借りたお金を返さないと…?


まず最初に、借りたお金を返さないで放置しておくと、最終的には給料の1/4を差し押さえられてしまいます。

給料の差し押さえということは、つまり、借りたお金を返していないことが会社にもバレてしまうため、さすがにここまで放置する方は少ないようです。

少し返済が遅れたからと言って、突然給料が差し押さえられてしまうわけではありませんので、給料差し押さえになるまでの段階を、順を追って紹介していきましょう。

返済を遅延したり放置したりした時こうなる!順番に紹介します

返済をしないで遅延、放置しておいた場合、一般的には以下のような順で返済の催促が行われます。

  • 金融機関から催促の電話連絡が来る
  • 会社にも催促の電話連絡が来る
  • 催促の電話に加え自宅などに書面で催促状が届く
  • 自宅に返済計画のために金融機関の人が訪ねて来る
  • 裁判所から催促状が届く
  • 給料が1/4ほど差し押さえられる

まず最初は、金融機関から「返済日を過ぎてますよ」という内容の電話連絡が、携帯や自宅にかかってきます。

この電話連絡くらいなら「連絡きちゃった…」という経験のある方もかなり多いのではないでしょうか。

あまりにも、「毎回忘れてしまう」「忙しくてついつい返済日を過ぎてしまう」…という方は、金融機関に目をつけられてしまうこともありますので、注意が必要です。

このような場合、金融機関によっては「支払日お知らせメール」などを配信してくれるところもありますので、こちらのサービスを利用すると良いでしょう。

次に、上記のような電話連絡を無視していると、勤め先の会社にも電話連絡が入るようになります。

この場合、金融機関は会社名を名乗ったり、用件を伝えたりしないので、「これは借金の電話だな」と勤め先にすぐにバレることはないのですが、勘の良い人にはバレてしまうかも知れません。

勤め先の会社への催促の電話も無視していると、今度は自宅などに書面での催促状が届きます。

この書面は、「期日までに全額返してくれないと、法的な措置をとりますよ」という内容になっています。

こちらの封書も、金融機関の表記がされていることはないのですが、場合によっては何度も自宅にしっかり届くので、家族にバレてしまう可能性があります。

この書類も無視して放置した場合、自宅に金融機関の人が訪ねてきます。これは、映画などでよく見るような怖い取り立て屋が来る、という意味ではありません。

現在は貸金業法という法律で、執拗な取り立て行為や暴力、脅迫に近いような取り立て行為を固く禁止しており、万が一このような取り立てを行った場合は、金融機関側が罰せられます。

ですので自宅に来るのは、きちっとした金融機関の方で、返済計画の話し合いのために訪ねてくる場合がほとんどです。

これも無視していると、裁判所からの催促状が届きます。これは「借りたお金の返済についての裁判を、いついつにするので裁判所に来てくださいね」という内容のものです。

最後に、この裁判所からの催促状も無視した場合は、給料の1/4が差し押さえとなり、強制的に金融機関側があなたのお金を回収してしまいます。

ちなみになぜ1/4かというと、全額を回収してしまうと本人の生活が、ままならなくなってしまうからです。

返済が遅れそうな場合や月々の返済が苦しい場合、ここまで放っておかないで、金融機関の方に相談したり、弁護士に相談したりして解決しましょう。

返済が遅れた時に利息にプラスされる遅延損害金とは?

さて、返済を遅延したり放置していると、利息とともに膨らんでしまうものが「遅延損害金」です。

遅延損害金とは、つまり「返済が遅れたことに対する罰金のようなもの」で、金融機関によっては「延滞利息」と記載していることもあります。

例えばDVDなどをレンタルショップで借りて、返却が遅れた時、延滞料を支払ったことのある方もおられるでしょう。

遅延損害金とは、この延滞料のようなものと考えてもらえれば、わかりやすいのではないでしょうか。

このように、返済の遅れた借金は「借りたお金+利息+遅延損害金」の合計ということになります。

遅延損害金っていくら?どの段階で借金に上乗せされるの?

具体的に、遅延損害金とはいくらくらいなのでしょうか。ここで遅延損害金の金額や、どの段階で遅延損害金が上乗せされるのか、紹介しておきましょう。

まず、遅延損害金が借金に上乗せされるタイミングですが、これは「支払い期日の翌日から実際に支払いを行う日まで」です。

つまり、支払い期日を1日でも過ぎた場合、遅延損害金が上乗せされるということになります。

もしかしたら、「知らないうちに遅延損害金を支払っていた!」という方も多くおられるかも知れませんね。

次に遅延損害金の金額についてですが、これは一律でいくら、と決まっているわけではありません。

遅延損害金には、利息のように利率がもうけてあり、だいたいの金融機関では年利で14.0%~20.0%になっている場合が多いようです。

大手消費者金融機関や銀行の遅延損害金利率について、表にまとめて少し紹介しておきましょう。

アコム 20.0%
プロミス 20.0%
SMBCモビット 20.0%
アイフル 20.0%
三菱東京UFJ銀行カードローン バンクイック 4.6%~14.6%
みずほ銀行カードローン 19.9%
三井住友銀行カードローン 19.94%
りそなプレミアムカードローン 14.0%
新生銀行カードローン レイク 20.0%

ちなみに遅延損害金は以下のような計算式で計算することができます。

元金の残高×遅延損害金利率(年率)÷365×延滞日数

せっかくなので、いくつか例に挙げて、この計算式で遅延損害金を計算してみましょう。
A.

元金の残高(借入残高)…30万円
遅延損害金利率…14%
延滞日数…10日

以上の場合の遅延損害金は…?
30万円×14%÷365日×10日=約1,150円

B.

元金の残高(借入残高)…50万円
遅延損害金利率…20%
延滞日数…10日

以上の場合の遅延損害金は…?
50万円×20%÷365日×10日=約2,739円

C.

元金の残高(借入残高)…50万円
遅延損害金利率…20%
延滞日数…30日

以上の場合の遅延損害金は…?
50万円×20%÷365日×30日=約8,219円

BとCを見比べてみるとわかりやすいかと思いますが、同じ借入残高で同じ遅延損害金利率でも、延滞日数が長いと遅延損害金額はたちまち跳ね上がってしまいます。

遅延損害金の金額を増やさないためには、支払い期日を過ぎての支払いは、なるべく早めに行った方が良いでしょう。

返済が滞ってしまう場合は必ず金融機関や専門家に相談しよう

消費者金融で借りたお金を返さないで放置しておくと、どうなるか?について紹介してきましたが、いかがでしたか?

最後にまとめると、消費者金融で借りたお金を返さずに放置しておくと、最終的には給料を差し押さえられてしまう、ということをお伝えしました。

また、利息の他に遅延損害金までプラスされてしまうと、返済額がどんどん膨らんでしまいます。

「今月返せそうにない」と感じた時は、まずはお金を借りている金融機関に相談してみましょう。

返済日を過ぎての返済は、遅延損害金は発生してしまいますが、催促の電話などは防ぐことができます。

また、残念ながら「借金が膨らみ過ぎてとても返せそうにない」という状態になってしまった場合は、弁護士や会計事務所など、専門の業者に速やかに相談に行きましょう。

【参考記事】
消費者金融トラブルでもう悩まない!相談窓口はこちら!

トピックス
ページトップへ